週刊ニキビケア斜め読み第2回の今回は「冬の大人ニキビ対策」です。
今回も様々な美容関連のサイトなどからためになる大人ニキビ対策の情報を集めてきましたのでご紹介いたします。
冬のニキビ対策におすすめの食材
まずは、皆さんもご存知、「スキンケア大学」さんのコラムから「冬の美肌対策~冬ニキビを防ぐための食事~」という記事からのご紹介。
(参考URL:http://www.skincare-univ.com/daily/column/008514/)
こちでは、冬の乾燥からお肌を守ってくれる食べ物がご紹介されていました。
冬ニキビの原因は、やっぱり乾燥。
乾燥するとなぜ、ニキビができやすくなるかと言うと、簡単に言うと、乾燥したお肌は傷つきやすいですし「ピキッ」とひび割れなんかもできちゃいますよね。傷つき難くするためにお肌は自分で自分を守ろうとする、そのためには潤いを身体の中から出そうとします。その結果皮脂が出てくる訳ですが、専門的に言うと、お肌を紫外線や刺激から守ってくれる役割を果たしているのは「角質層」で、潤いが奪われがちになる乾燥した冬の季節では、この角質層の潤いがなくなり、お肌を守るバリア機能が低下する訳です。
ここで抑えるべきは、「皮脂」を根っから嫌わないこと!
ニキビができるのは皮脂の過剰分泌が原因であって、皮脂そのものが悪いわけではありません。
洗顔のコーナーでもお伝えしておりますが、皮脂の取り過ぎは返ってマイナスですので、ご注意ください。
スキンケア大学さんでご紹介されていたのは、この角質層を乾燥から守ってくれる働きをするオレイン酸、セラミドといった成分をご紹介されていました。オレイン酸を豊富に福も食材としては、オリーブオイル、アボカド、アーモンドやマカダミアナッツなど。特にアボガドはお肌のターンオーバー促進効果のあるビタミンB2が豊富に含まれているのでおすすめとか!
ナッツ類をおやつに食べるのもおすすめとありましたが、「アーモンドってニキビできやすくなるんじゃない?」と思った方も少なくないかと思います。
実はこれ、改めて調べてみましたがこれは迷信!医学的根拠は内容なんです!
最近では逆に(食べ過ぎはNGですが)、『美肌効果=アーモンド』と言われるくらい注目のおやつなんです!(もう知ってましたよね)
お肌に良い食材と言えばシナモンもおすすめ
シナモンがなぜお肌に良いかと言うと、シナモンに含まれる「アンジオポエチン」という成分が毛細血管を強化してくれるからです。
(参考URL:http://www.ca-girlstalk.jp/news/63840)
毛細血管が強化されると、お肌のハリやツヤを復活させてくれます!この効果の延長線上で言えば、冷え性の改善や抜け毛予防の効果も期待できますので、冬には率先して取り入れたい食材のひとつです。
そのまま食べても良いですし、珈琲やココアに混ぜて飲まれても良い他、直接塗っても効果あり!とのことです。
ただし、シナモンには注意も必要です。シナモンの取り過ぎは肝機能障害の原因を引きをこすとのことで、1日0.6gにとどめた方が良いようです。
モーニングコーヒーや、ホットココアに混ぜて1杯だけ飲む程度にすると良さそうですね!
知らず知らずにニキビの原因を作っちゃう冬の食べ物
如何でしたか、冬ニキビの原因は、他の季節以上に「乾燥」ですが、誤ったスキンケアによって隠れ乾燥になっていたりすることで皮脂の過剰分泌が起こって「特にお肌はカサカサじゃないのにニキビが…」なんてことも少なくないようです。
そんな方におすすめなのは、ニキビ洗顔です。一度試されてみてください。
また、寒い季節、からだがあったまるものが食べたくなりますよね!
からだがあったまる食べ物と言えば、【辛いもの】キムチ鍋に、担々麺、辛さ10倍のカレーなんかもこの季節は売上が伸びるそうです。
時折食される程度は、カプサイシンの代謝効果でお肌にもカラダにも良いのですが、食べ過ぎはやはり禁物です。
スパイシーな食べ物はお肌のpHバランスを崩しますので気を付けてくださいね。
後、いまの時期は忘年会シーズンのまっただ中ですし、そろそろXmasでもあります。スパイシーチキンも禁物かな?なんていいながらお酒の飲み過ぎや食べ過ぎにも注意して、お肌にも嬉しい年末年始をお過ごしください。
冬の大人ニキビ対策